美しい姿勢。 週末には、羽生結弦さんの 素晴らしい演技に見惚れた方は多いかと思います。 羽生くんの麗しさ、 もちろん、持って生まれた 容姿、顔の小ささや手足の長さに加えて、鍛えられた しなやかな筋肉もありますが、 それは、姿勢の美しさです。 彼は美しい姿勢を作るために、 体幹筋、 インナーマッスルを鍛えること、 骨盤の歪みを整えて、 頭の位置を正しく整える、 特別のトレーニングを日々 重ねているそうです。 彼の姿勢の美しさには、 医療界も注目しているとか。 美しい姿勢は、体幹、 いかにインナーマッスルを 使えるか、歪みのない身体を矯正するか。 日々の生活の中でもずっと 意識し続けることが大事です。 姿勢を保つのは体幹筋、 インナーマッスルは 骨盤底筋、横隔膜、腹横筋、多裂筋。 どれもが繋がっていて 姿勢を作り、内側で 一本筋の通った姿勢になると、メンタルが強くなり ブレずに 一本筋の通った人になるのです。 少し前に松坂大輔投手の引退時に登場した イチローさんの歩く姿の美しさに、賞賛の声が上がりました。 彼もすごく体幹を鍛えているから、ずっとブレずに 長い間、活躍を続けることが出来たのだと思います。 お二人のこの姿勢の美しさ、頭から後頭部、 首の角度! 格好良くて、ウットリしてしまいます… 彼らのメンタルの強さも この姿勢、生きる姿勢 からきているのでは とも思います。 姿勢を正しく保つと、 ネガティブにはなれないんです。 いくらパキパキのアウターマッスルを 育てても、インナーマッスルが 鍛えられていないと、ダメなんです。 疲れない身体は、姿勢からきています。 多裂筋は背骨の内側の インナーマッスルなので、 この首の角度、頭の位置が 正しくないと使えないのです。 姿勢の悪さから来る 肩凝り、腰痛、股関節や膝など、関節の痛み。 前に投稿した 歯周病や顎関節などの 改善も。 そして、 女性では7〜8割の方が 尿漏れで悩んでいるとか。 男性でも、年齢を重ねると 前立腺肥大で早く目が覚めてしまいます。 骨盤底筋が鍛えられると 改善されます。 そして、横隔膜がしっかり 使えると、腹式呼吸が出来、呼吸が深まり、 内臓の動きを助けて 自律神経を整え、代謝をあげて冷えを改善、内側から 胃腸の動きも改善してくれます。 せさみのボディセラピーヨガでは、美しい姿勢を育てるトレーニングをしています。 来年は、美しい姿勢で インナーマッスルを鍛えて 不調のない、疲れない身体、 強いメンタル、 代謝アップで冷えも改善、 免疫力の高い人を目指しましょう。 #筋の通った人になる #体幹 #美しい人 #美しい姿勢 #インナーマッスル #正しい呼吸が姿勢作りの基本 #疲れない体作り #羽生結弦 #イチロー #アレクサンダーテクニークヨガ #A-yoga #ボディセラピーヨガ #猫背改善 #反り腰改善 #肩こり改善 #腰痛改善 #更年期障害改善